「旋法とヘクサコルド」京都稽古会チラシ

古楽界で活躍される歌手・指揮者の櫻井元希さんが書かれた渾身の教本、
「旋法とヘクサコルド」!
界隈がざわついていますが、この度、京都でもワークショップを開いていただけることになりました。

教本についてはこちら。

ドレミの元祖であるヘクサコルド、”Ut Re Mi Fa Sol La”の6つのシラブルを用いて基礎の基礎から音楽を捉え直します。 ヘクサコルドはバロック以前の音楽の扉を開く鍵です。バッハを歌う人、ヘンデルを歌う人、パレストリーナを歌う人、ジョスカンを歌う人、グレゴリオ聖歌を歌う人にとっては必ず役に立ちますし、ヘクサコルドを通してしか観えない世界が確実にあります。 奮ってご参加ください。

引用元:東京でのワークショップ「旋法とヘクサコルド」案内文

シのない昔の階名(むっちゃ雑な表現)。
「こう階名をふるんだよ。」
「ラより上の音が出てきたらこう読み換えるんだよ。」

「第一旋法はレから始まる旋法だよ。」
「上に広がるよ。」

といった知識を学ぶ解説書やレッスンはよくありますが、
なかなか体感でわからない!
わかる前に頭が爆発する!
理屈がわかったところで「だからなんなん」ってなる!

そんな難しいイメージの旋法ヘクサコルドへの理解を進めてくれる、むしろ体でわかってしまったらもうそれ以外には捉えられなくなってしまうような、画期的な教本とワークショップです。
これを機会にがんばりたいわ〜という方、東京までは行けないわ〜という方、一緒に学びましょう!

1コマ1旋法で完結していますので、単発での参加が可能です。
初めて受講される方は、第一回の講義部分の動画を共有し、閲覧いただけますので、教会旋法やヘクサコルドの知識がない方でも歓迎です!

第1回・第2回のレポートを書きました。 受講していない方や、「ヘクサコルドって何?」という方にも面白さが伝わったらいいなと思って書いたら5500字を超えるボリュームになってしまいました。

第3回 開催要領

講師

櫻井元希(歌手・指揮者)

日時

2023年11月23日(木・祝)

1コマ目[第7旋法] 12:30〜15:30 / 2コマ目[第8旋法] 16:30〜19:30

連続受講がおすすめですが、1コマ目のみ、2コマ目のみの受講も可能です。
第一回を受講していない方は、初回のレクチャー動画の閲覧が可能です。

受講料

1コマ 2コマ連続
対面・社会人 6,000円 10,000円
対面・学生 3,500円 6,000円
オンライン 4,000円 6,000円

オンライン受講について
当日ライブ配信を行い、翌日以降に動画を共有します。(閲覧期限1ヶ月)
対面レッスンが主体で、特にオンライン受講の方に向けた進行はしません。
「都合が合わないけど少しでも覗きたい」という方向けです。
体感が命のレッスンなので、ぜひ、一度でも対面レッスンをご受講ください。

支払い方法

申し込み後1週間以内に銀行振込
ご入金が確認でき次第、お席を確保します。

定員

対面・20名(最低興行人数:10名)

会場

下京区いきいき市民活動センター
JR京都駅より徒歩10分/京都市下京区上之町38番地
(会場へのお問い合わせはご遠慮ください)

下京区いきいき市民活動センター外観

下京区いきいき市民活動センター外観

持ち物

櫻井元希著「旋法とヘクサコルド」¥2,000- ※当日購入可能
筆記用具、飲み物、おやつ

キャンセルポリシー

8日前まで:70%
7日前〜2日前まで:50%
前日0時以降:返金なし

お振り込みいただいた額から、上記と振込手数料を差し引いて返金します。
対面で申し込まれた方で、やむを得ない事情で当日ご欠席される場合には録画を共有します。(差額返金なし)

天災や、講師および主催者の都合により中止になった場合等はこれに限りません。

今後の予定

第4回 2024年1月20日(土) 第3・5旋法

お申込は1ヶ月前から開始する予定です。

案内メール配信登録

今回は参加できないけど次回以降参加したいわ、日程決まったり次の申込開始したら連絡ほしいわ、という方は下記からメールアドレスの登録をお願いします。
一度ご参加くださった方には全員にご案内をお送りしますので、登録なさらなくて大丈夫です。


    送信ボタンを押していただきますと、お送りいただいた内容が自動返信にて送信されます。
    数分経っても届かない場合はご入力いただいたアドレスが間違っている可能性があります。お手数ですが再度送信をお願いいたします。